Vimで正規表現を使ってスネークケースとキャメルケースを相互変換する

Vimでスネークケースとキャメルケースを相互に変換する方法を紹介します。 スネークケース -> キャメルケース 以下のような文字列を変換する hoge_fuga_piyo_foo_bar_baz コマンドラインモードで以下のように入力 :%s/\v_(.)/\u\1/g 結果 hogeFugaPiyoFooBar…

雨は夜更け過ぎにコミットログへ変わるクソアプリを作った

クソアプリ2 Qiita Advent Calendar 2019の24日目の記事です。 あなたのコミットログを夜空に降らせます。

サブ4目指して初マラソンを走ったら惨敗した話

初マラソン 3/10に初のフルマラソン挑戦である「はなももマラソン」に出場しました。 フルマラソンは初でしたが、ハーフマラソンは3回経験があります。 ハーフマラソンの自己ベストは1時間45分(キロ5分)です。 フルマラソンは、サブ4を目標としていました…

仕事中にTwitterを見てサボっていることをSlackに晒しだすChrome拡張を作った

仕事中についTwitterを見てしまうことがあるため、サボりを抑制するために、Slackにサボっていることを晒しだすChrome拡張を作りました。

Swagger UIをすこしだけ見やすくしてみた

OpenAPIを採用するプロジェクトが増え、Swagger UIで生成されたAPIドキュメントを見る機会も多くなりました。 目にする機会が増えると、ドキュメント上の見づらい部分(個人の感想です)が少し目に付きます。 そこで、Swagger UIのドキュメントをStyleをイジ…

荒ぶるSlackのEmojiを静める方法

Slack Advent Calendar 2018の4日目の記事です。 荒ぶるアニメーションEmojiを静めて、Slackに静寂を取り戻すお話です。

Qiitaの記事の鮮度を測りやすくするためのChrome拡張を作った

Qiitaの記事の鮮度を測りやすくするため、記事の投稿日時を表示するChrome拡張を作りました。

だいぶ昔に作ったwebサービスのSQLを見直したら5倍以上速くなった

http://nicotune.net/ お気に入りのニコニコ動画投稿者の新着動画を表示してくれるサービス チューニングした 最近はNetflixにうつつを抜かして、ニコニコ動画を観なくなっていましたがPUBGプレイ動画にハマってしまいニコ厨化しつつあります。 新着動画の確…

GitHubでコードリーディングを快適にするChrome拡張を作った

作ったもの chrome.google.com GitHubでのコードリーディングを快適にするChrome拡張です。 以下の機能があります。 githubのコード表示領域の幅を調整できる機能 githubのdiff表示においてスペースのみの変更行を表示しないようにする機能(w=1のクエリを付…

なかなか覚えられないUnixコマンドの入力を補助してくれるwebアプリケーションを作った

Unix Command Generator 成果物 Unix Command Generator http://command.hogesuke.net/ Unixコマンドの引数やオプションの入力を補助するWebアプリケーションです。 説明を読みながらコマンドの組み立てが可能な動的なリファレンスを目指して作っています。 …

GitHubのREADMEによく使われる英単語を集計して効率的にドキュメントを読むのに必要な英語力をつける

GitHubのREADMEに頻出する英単語を調べて効率的に学習しようとした話です。

Chrome拡張のcssで画像のパスを指定するときの注意点

Chrome拡張のcssで背景画像を指定するような場合に、普通の書き方だと画像を読み込むことができません。 NG #hoge { background: url(img/hoge.png); } OK 以下のように chrome-extension://__MSG_@@extension_id__/ を先頭に付与します。 #hoge { backgroun…

GitHubのヘッダーを好きな色に変更できるChrome拡張つくった

GitHubのヘッダーの色が黒くなったことによりGHEと見分けづらくなったので、自由にヘッダーの色を変更できるChrome拡張をつくりました。

Amazonの包装を本のカバーに使うといい感じだった

本をカバンに入れて持ち運んでいると、フチがつぶれたりページが折り曲がったりと悲惨な状態になるのが悩みでしたが、試しにAmazonの包装をカバーにしてみたところすこぶる調子が良くなりました。 包装の中のプチプチが本を守ってくれて、かなり長期間ハード…

電子工作は案外お金がかかる。何にどれぐらい費用がかかったか計算してみました。

下の記事にてRaspberry Pi Zero の2台構成で目覚まし時計を作成したことを書きました。 hogesuke.hateblo.jp この記事のなかで「電子工作はお金がかかる」ということを感想として挙げています。 今回は、実際に何にどれぐらいのお金がかかったのかまとめてみ…

5時起きを支える技術 - Raspberry Piで作る二度寝を防止する目覚まし時計

さくらインターネット Advent Calendar 2016 19日目の記事です。 Raspberry Piを用いて二度寝を防止する目覚まし時計を作りました。

懐かしいはてブ記事で打線組んだ。「考え方」「人生」編

はてブを大学生のころから使いだして、おおよそ10年ほど経つらしいことに気付いた。 大学生のころは何かとこじらせていて「考え方」とか「人生」とかそういったタグが付く記事を好んで読んでいた記憶がある。 たぶん、あと少しで社会人になってしまう恐怖を…

ベルメゾンで頑丈本棚っていう高さ180cmの収納力抜群の本棚を買った

いままで使っていた本棚が小さく、本が入りきらなくなったので新しいものを購入しました。 それが先日届いたので紹介してみます。 全貌 奥行 30cm × 高さ 180cm × 幅 120cm なかなか迫力がある大きさです。 狭い部屋に高さ180cmの本棚はけっこう存在感があり…

RaspberryPiに接続したフルカラーLEDをPWMでグラデーションさせる

以下の記事でPWMでLEDの明るさの調整をすることができました。 hogesuke.hateblo.jp つづいて、フルカラーLEDを使ったグラデーションに挑戦してみたいと思います。 フルカラーLEDのグラデーション PWMを使って赤・緑・青の各色の明るさを変えることによりグ…

PWMでRaspberryPiに接続したLEDの明るさを変える

RaspberryPiでLEDの点灯は簡単にできたので、次にLEDの明るさ調整を試してみたいと思います。 PWM 明るさの調整は、PWM(Pulse Width Modulation)という方法用いることで実現可能です。 PWMというのはパルス信号のONである時間(パルス幅)を調整することに…

Raspberry Pi Zeroに無線LAN経由でsshできるようにする

せっかく小さいRaspi Zeroですから、キーボードやモニタは接続せずにsshで操作したいですね。先日sshできるようにしたので、その工程をメモとして残しておきます。 無線LANアダプタを用意する Raspi ZeroはRaspi3とは異なり無線LAN機能を標準で搭載していな…

Raspberry Piで静電容量式タッチセンサ(AT42QT1010)を使う

Raspberry Pi Zeroで静電容量式タッチセンサ(AT42QT1010)を試してみたので簡単に使い方をメモしておきます。 使ったもの www.switch-science.com これです。赤が渋くてカッコいい。1000円を切るお値段というのも嬉しいですね。 ちなみにピンヘッダは付属して…

Raspberry Pi ZeroにSHARP 7インチ IGZO-LCDパネルを接続する

SHARPの7インチ液晶、お手頃価格で高精細、表示はとても綺麗でオススメです。 ところで、この7インチ液晶をRaspberryPiに繋いで使う際には /boot/config.txt ファイルを書き換える必要があります。 購入すると付いてくる説明書に書き換える内容が記載されて…

ポモドーロ・テクニックでSlack見がち問題を解決する

Slack見がち問題をポモドーロのサイクルにのせることで解決するという話。

React + Reduxでテック系Podcastをピックアップして聴けるwebサービス、pickfmを作った

React + Reduxでテック系Podcastにでてくる話題を可視化し、好きな箇所をピックアップして聴けるwebサービスを作成しました。

Vue.jsで体感余命みえる君を作った

Vue.jsで体感の余命がみえるWebアプリケーションを作成しました。

Slackに気を取られすぎる問題とその解決

Slackでの未読メッセージが気になって集中力が削がれる問題を解決する、2つのツール(Slack Silencer、Slack Reporter)を紹介します。

YAPC::Asia 2015 は最高のフェスだった

YAPC::Asia Tokyo 2015yapcasia.org こんな面白いカンファレンスは初めてで、めっちゃ楽しかった。 今回が初めての参加で、もっと早くからYAPCを知っていればと思ってしまいます。 会場ではTwitterで絡んでる人とオフで話せたし、こういう大規模なカンファレ…

Raspberry PiとOpenCVでスプラトゥーンの勝敗を自動記録する仕組みを作ってみた

スプラトゥーンの勝敗を自動記録する仕組みをRaspberryPiとOpenCVで作ってみました。

【さくらのクラウド】Minecraftサーバをコマンド操作なしで簡単構築

さくらのクラウドには、スタートアップスクリプトという機能があり、サーバ作成時に任意のスクリプトを実行することができます。Minecraftサーバを構築するスクリプトを指定すれば、簡単にコマンド操作なしでマルチユーザで遊べる環境を構築できます。 とは…